
RHEL7.5以降でのLDAPS実装の注意点
こんにちは、サイオステクノロジーの山田です。 今回は、最近RHEL7.5でOpenLDAPを用いてLDAPSを実装する際に、RHEL7.4以前から変わった点があったので、ご紹介したいと思います。 結論から先に申しますと、 […]
こんにちは、サイオステクノロジーの山田です。 今回は、最近RHEL7.5でOpenLDAPを用いてLDAPSを実装する際に、RHEL7.4以前から変わった点があったので、ご紹介したいと思います。 結論から先に申しますと、 […]
Spring Security 〜基本編〜ではオンメモリにユーザー情報を格納していました。本稿ではLDAPを用いた認証を紹介します。 ログインが成功したときや失敗したときの処理を記述するハンドラについても紹介します。 下 […]
サービスを提供する多くのWEBサイトではログイン認証が必要です。しかし、いざ実装しようとすると結構面倒なものです。 今回はSpring Bootに含まれるSpring Securityを使ったログイン認証を見てみます。 […]
LambdaのNode.jsは最低限のパッケージしか利用できないため、「このパッケージが使いたいのに……でもnpm installできないし」ということ、あると思います。そういうときのTipsです。 いつものように関数を […]
シングルサインオン環境を導入したOffice365の場合、初回ログイン時、Office365の各サービスへアクセスするためには、Office365ログイン画面(ポータルの場合:https://portal.office. […]
こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 金田です。 件数は多くないのですが、カーネルダンプを解析して障害調査をすることがあります。CentOS 系ですと、まだ CentOS5 系が現役のシステムもあり、カ […]
今回のゲストブログは、日本ヒューレット・パッカード社オープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリスト 古賀政純さんです。 この連載は今回が最終回となります。前回は、科学技術計算で使われるLinuxディストリビューシ […]
こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当何敏欽です。 業務では Windows ⇔ Linux 間でデータのやりとりをすることが良くあります。でも、Windows で圧縮されたファイルを Linux 上で解 […]
こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 Y です。 PostgreSQL では複数の contrib モジュールが提供されており、必要に応じて利用することができます。 今回は contrib モジュールの […]
こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 Y です。 今回は NGINX をソースコードからインストールしてみます。(※以下の内容は CentOS 7.4/NGINX 1.12.2 にて検証しています。) […]
Copyright © 2023 | MH Magazine WordPress Theme by MH Themes