
AzureADによる認証連携の追加
こんにちは、サイオステクノロジーの有村です。 前置き AzureAD(Azure Active Directory)はIdP(Identity Provider)としてSP(Service Provider)の認証基盤と […]
こんにちは、サイオステクノロジーの有村です。 前置き AzureAD(Azure Active Directory)はIdP(Identity Provider)としてSP(Service Provider)の認証基盤と […]
こんにちは、サイオステクノロジー技術部 武井です。前回に引き続き、今回はいろんなDIの方法を書きます。 その1 以前ご紹介した方法は、以下のようにジェネリックの第1引数にインターフェース、第2引数にその実装クラスを指定し […]
こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 山本 です。 以前の記事で扱った監視ツール Prometheus には、収集した metrics が一定の条件を満たした場合にメール等で通知する機能があります。 今 […]
こんにちは。サイオステクノロジーの貝野です。 前回、sar ファイルの内容に関する記事を書きましたが、今回は kSar で sar ファイルの内容をグラフ化し、どのようにデータを見れば良いのか一例をご紹介します。 ■グラ […]
こんにちは、サイオステクノロジーの馬場です。 私の携わっているプロジェクトでは、 Slack にエラーログを流しています。 もし、ヤバめのエラーログが流れてきても、 誰かが「あぁ、またあの問題だ。落ち着け」とサポートして […]
テックイベント参加支援プログラム2019 サイオステクノロジーによる 地方大学生への東京開催先進テックイベント参加を費用面で支援する特別プログラム 地方大学生への交通支援 120を超える大学へのシステム導入の実績を持つサ […]
こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 N です。 RHEL の 標準 MTA として同梱されている Postfix ですが、2019/05/07 に RHEL8 がリリースされるあたって、Postfix […]
こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 山本 です。 以前、Prometheus™ の記事上で「Prometheus を可視化するならとりあえず Grafana」と書いていたかと思いますが、今回はその G […]
こんにちは!技術部のツカサです。 最後になりましたサイバーワールド研究会の第三回になります。 トリを飾るのは日立製作所からお越しいただいた河合様になります。 第一回はこちら 第二回はこちら 第三回はこの記事 発表3:DX […]
こんにちは!技術部のツカサです。 今回は第二回になります。このセミナーの本丸と言っても過言ではない経済産業省の方のお話をまとめました。 第一回はこちら 第二回はこの記事 第三回はこちら 発表2:2025年の崖問題とDX推 […]
Copyright © 2023 | MH Magazine WordPress Theme by MH Themes