SIOS Tech. Lab
  • TOP
  • OSS
  • Azure
  • クラウド
  • 認証
  • Techイベントレポート
  • Guest
  • 執筆依頼
  • ブラウザで購読する
  • OSSよろず相談室ch ご契約者向け
    • ログイン
  • News
新着記事
  • [ 2022-08-05 ] 私が使用しているパソコンの周辺機器を教示します。 OSS
  • [ 2022-08-04 ] 【Visual Studio】C#でコンソールアプリ作成 ~Hello Worldを出力してみよう~ OSS
  • [ 2022-08-03 ] SonarQubeをDockerで動かしてNode.jsのプロジェクトをスキャンしてみた Tips
  • [ 2022-08-03 ] OpenShift入門 ~アプリケーションの作成~ Tips
  • [ 2022-08-03 ] 可視化ツールGrafana9.0の新機能紹介 OSS
HomeCentOS

CentOS

OSS

InfluxDBを利用し、Grafanaのグラフ描写を高速化!!

2017-05-15 山田康裕 0

以下記事にて、ZabbixとGrafanaを組み合わせて、グラフィカルなダッシュボードを描写する方法をご紹介しました。 Zabbixの監視情報をGrafanaでグラフィカルなダッシュボードに!! しかし、上記記事の構成で […]

Azure

NginxアクセスログファイルをFluentdでMySQLに格納する

2017-05-09 森谷鴻平 0

こんにちは、サイオステクノロジーの森谷です。 今回はAzure上でログ収集基盤ツールのFluentdを動かしてみたいと思います。 Fluentdとは Fluentdはオープンソースで公開されているログ収集基盤ツールです。 […]

Azure

Azure上のCentOSにNextcloudを構築!!

2017-02-10 山田康裕 0

こんにちは、今回はAzure上のCentOS7にファイル共有OSS「Nextcloud」を構築してみました。 Nextcloudとは Nextcloudはファイル共有OSS「ownCloud」の派生となるソフトウェアです […]

Azure

【Azureでメールサーバ #3】 Azure DNSを利用し、メールサーバを外部公開する方法!!

2017-01-19 山田康裕 0

こんにちは、今回はAzure製品の一つである「Azure DNS」をご紹介します。 【Azureでメールサーバ #1】 送信メールを迷惑メールにさせない方法!! 【Azureでメールサーバ #2】 Mailmanを利用し […]

Azure

【Azureでメールサーバ #2】 Mailmanを利用し、メーリングリスト送信を実現する方法!!

2017-01-16 山田康裕 0

こんにちは、以下記事にてAzure上のメールサーバ(Postfix / CentOS)からメール送信する方法をご紹介しました。 【Azureでメールサーバ #1】 送信メールを迷惑メールにさせない方法!! 今回は、前回構 […]

Azure

Azure Blob Storage上のCSVファイルをEmbulkでMySQLにインポート

2017-01-12 森谷鴻平 0

こんにちは、サイオステクノロジーの森谷です。 今回はAzure上で並列データ転送ツールのEmbulkを動かしてみたいと思います。 Embulkとは EmbulkはTreasure Data社がオープンソースで公開している […]

Azure

Azure VM上のDigdagでワークフロー管理を行う

2016-12-16 齋藤直哉 0

Digdagとは TreasureData社がオープンソースで公開しているツールで、依存関係のある複数のタスクを実行するワークフローエンジンです。 プログラマではなくてもわかりやすいよう、YAMLに対し、DSLにて、DA […]

Azure

Visual Studio 2015(JSON)からAzure上にCentOSをデプロイしてみたよ。

2016-09-15 editor 0

Visual Studio 2015(以下Visual Studio)からAzure上にCentOSをデプロイします。 はじめに Visual Studio でAzure リソースマネージャーのテンプレートを作成/デプロ […]

Azure

Ansibleを使って10分でCentOS上にOpenLDAPサーバー構築してみた。

2016-09-13 editor 0

Microsoft Azure上で仮想マシンを作成すると、OSインストール済みでデプロイされるので便利ですが、 デプロイ後のソフトウェア導入や設定は手作業なので、台数が多いとちょっと大変です。 そこで、Ansibleを使 […]

Azure

Azure上に構築したNGINXでADFS、Webアプリケーションプロキシの負荷分散をしてみました

2016-09-08 武井 宜行 0

こんにちは、サイオステクノロジー技術部 武井です。 今回はAzure上に構築したNGINXで、同じくAzure上に構築したADFS、Webアプリケーションプロキシへのリクエストを負荷分散してみたいと思います。 NGINX […]

投稿ナビゲーション

« 1 2 3 »

新着記事

  • OSS

    私が使用しているパソコンの周辺機器を教示します。

  • OSS

    【Visual Studio】C#でコンソールアプリ作成 ~Hello Worldを出力してみよう~

  • Tips

    SonarQubeをDockerで動かしてNode.jsのプロジェクトをスキャンしてみた

  • Tips

    OpenShift入門 ~アプリケーションの作成~

  • OSS

    可視化ツールGrafana9.0の新機能紹介

人気記事ランキング

タグクラウド

ansible AWS Azure Azure AD Azure AD Connect Azure ADでシングルサインオンシリーズ Azure App Service Azure Bot Service Azure Functions Azure Kubernetes Service beginner C# CentOS de:code de:code 2019 Docker Drupal event GitHub Hadoop Java k8s Kubernetes Linux Microsoft Build 2019 Microsoft Ignite 2019 MySQL OAuth Office365 OpenID Connect OpenShift OSS PHP Postfix PostgreSQL PowerShell Shibboleth IdP Treasure Data Visual Studio Code Web App for Containers WSL zabbix オープンソース・Linux超入門 データ分析 レポート

アーカイブ

関連リンク

SIOS Tech Lab

アーカイブ

  • サイオステクノロジー株式会社

Copyright © 2022 | MH Magazine WordPress Theme by MH Themes