Azure上に構成したSANLess Clusters構成の運用 – Azure Site Recovery編

こんにちは。
サイオステクノロジー國政です。プリセールスを担当しています。

Azure Backup編は弊社が提唱するHAクラスター構成であるSANLess ClustersをAzure上に構成、その後運用に入るまでに考える事柄の一つである障害への備えとしてAzure Backupの有用性を考えてみました。

後編ではもう一つの障害対策としてAzure Backupではなく Azure Site Recoveryを使った場合はどうか、最後にAzure BackupとAzure Site Recoveryの違いなどもSANLess Cluster構成の場合を念頭に考えてみたいと思います。

SANLessonAzure21

前編、後編の検証概念図

Azure Site Recoveryとは?

SiteRecovery概要には、BCP対策として決まったタイミングで違う場所へレプリケーションを行い、有事の際には違うサイトでサービスの継続が可能と書かれています。有効な活用例としてはオンプレミスの構成をAzureへレプリケーションするケースも一般的なようですが、今回はAzure東日本リージョンで構築したSANLess Clusters構成を東アジアリージョンへAzure to AzureのAzure Site Recoveryを試してみたいと思います。

SANLessonAzure22

本検証での構成概要図

 

Azure東日本サイトから東アジアサイトへの
Azure Site Recovery設定の大まかな流れ

  1. Backup and Site Recovery(OMS)コンテナを作成
  2. レプリケーションの設定を行う
    ・レプリケーション元の仮想マシンの選択
    ・レプリケーション先の設定(リソースグループ、ストレージアカウント、可用性セット、仮想ネットワーク)
  3. レプリケーション設定を有効にする事により東アジアリージョン内の緑枠内の-asr付きリソースが作成される
  4. テストフェイルオーバの実施(本番環境への影響はありません)
    ・レプリケーション先で仮想マシン、ネットワーク、ストレージ等起動に必要な物が揃った状態となるフェイルオーバー後にどういった動作となるか確認ができるので、調整が必要な場合はここで調整します
  5. 上記4の手順で行ったテストフェイルオーバをクリーンナップします
  6. 実際のフェイルオーバーを実施
  7. 再保護をかけます

SANLessonAzure23

 

続きはこちらから・・・

ご覧いただきありがとうございます! この投稿はお役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人がこの投稿は役に立ったと言っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です