de:code 2019レポート 〜 【セッション】Azure Serverless を活用したリアルタイム Web のすべて 〜

◆ Live配信スケジュール ◆
サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。
⇒ 詳細スケジュールはこちらから
⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください
【5/21開催】Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイドを公開しました
生成AIを活用したユースケースで最も一番熱いと言われているRAGの実装ガイドを公開しました。そのガイドの紹介をおこなうイベントです!!
https://tech-lab.connpass.com/event/315703/

こんにちは、サイオステクノロジー技術部 武井です。ここ数日に渡って、de:code 2019の「ほぼ」リアルタイムレポートをお届けしております。

今回はこちらです。

IMG_0312

スピーカーは、「しばやん雑記」で有名な芝村達郎氏、基調講演でも登壇されたチャックこと井上章氏でした。

本セッションは以下のような方に向いていると思われます。

Azureで仮想マシンを立てずにリアルタイム通信を実現したいけど、どのサービスを使えばいいのか教えて欲しい!!

セッションの資料は後ほど公開されますので、私の方では、私の独断と偏見で「これはいい!!」と思った技術を、私の体験談も交えてご紹介させていただきたいと思っております。

はじめに

今までのリアルタイムWeb通信は、主にポーリングで実現をしていました。クライアントから一定間隔でサーバーの状態を見に行き、直前のアクセスに比べて変化が発生したら、イベントを発火するというものです。

しかしながら、これはユーザー数が少ないときは問題ないのですが、多くなるとポーリングがシステムに大きな負荷を与えます。

そこで、現在のリアルタイムWeb通信は、イベントドリブンに行われるのが主流であり、リアルタイムWeb通信を実現するためには以下の3つが必要になります。(と理解しました)

  • イベントソース
  • イベントハンドラ
  • クライアントへプッシュする手段

イベントソースが発生し、それをイベントハンドラが受け取り、クライアントへPushするというのが基本的なリアルタイムWeb通信です。

「イベントソース」は、例えばユーザーのボタン操作で何かをPostした、ファイルが追加された、データベスにレコードが追加されたなどになります。

「イベントハンドラ」は、イベントソースからのイベント発火を受け取り何かのアクションを実施するものです。

「クライアントへPushする手段」は、文字通り、イベントを受け取り、クライアントへ通知する方法になります。

今回のセッションで、上記の3つについて、たくさんの内容が語られていましたが、私が特に気になる部分をピックアップしたいと思います。

イベントソース

Azureで言えば、Azure Queue Storage、Blobなどが有名です。今回のセッションでは、Cosmos DBのChange Feedによるイベントソースが挙げられていました。

IMG_0330

 

これ、実はBuildのセッションでも挙げられていましたね。

Microsoft Build 2019レポート 〜 【セッション】Building event driven apps with Azure Functions and Azure Cosmos DB change feed 〜

Cosmos DBのChange Feedとは、端的に言ってしまうと、Cosmos DBに対して行われた追加、削除、更新のイベントをトリガーにして、Azure Functionsを起動するといった技術です。

これが実現できますと、かなりいろいろなことができるかと思います。例えば、キャッシュのパージなど追加のときだけでなく削除のときもイベントが発生するものの場合、Cosmos DBへの追加、削除だけで、イベントを発生させることが可能です。

便利ですね。かなり応用範囲が広がりそうです。

イベントハンドラー

やはり現在では、Azure Functionsがメインのようです。様々なトリガー(BlobやQueue、Cosmos DBのChange Feed)などが用意されていますし、大量の負荷が発生した場合のスケールアウトも考える必要はありません。

クライアントへPushする手段

本セッションの内容はこれがメインでした。Azure SignalR  Serviceです。

IMG_0341

一昔前であれば、仮想マシンを立ち上げて、node.jsでWebSocketサーバーを立てて、、、というのが主流だったかと思います。

しかしこれでは、やはりサーバーのメンテナンスを考えなければいけませんし、WebSocketサーバー自体に対する負荷が増えた場合のスケールアウトもしくはスケッルアップを考えなければいけません。これは非常に手間です。

Azure SignalR  ServiceはWebSocketによるリアルタイムWeb通信を実現する完全なマネージド・サービスです。

便利な時代になりましたね。アプリケーション開発者は、インフラのことを考えずにコードだけに集中できるようになりました(^o^)

以下は、Azure SignalR Serviceを使った構成例です。

IMG_0343

Azure Blob StorageのStatic web hostingと組み合わせると、ホント、サーバーが全く不要なシステムになりますね。すごい(^o^)

まとめ

Azure FunctionsやAzure SignalR Service、Static web hostingなどを組み合わせれば、全くサーバーが不要なリアルタイムWeb通信が可能になります。これによってアプリケーション開発者はインフラのことを全く考えず、コーディングだけに専念することができます。とてもいい時代になりました。サーバーレスはこれからのアプリケーション開発の主流になると思います。

 

アバター画像
About 武井 宜行 269 Articles
Microsoft MVP for Azure🌟「最新の技術を楽しくわかりやすく」をモットーにブログtech-lab.sios.jp)で情報を発信🎤得意分野はAzureによるクラウドネイティブな開発(Javaなど)💻「世界一わかりみの深いクラウドネイティブ on Azure」の動画を配信中📹 https://t.co/OMaJYb3pRN
ご覧いただきありがとうございます! この投稿はお役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人がこの投稿は役に立ったと言っています。


ご覧いただきありがとうございます。
ブログの最新情報はSNSでも発信しております。
ぜひTwitterのフォロー&Facebookページにいいねをお願い致します!



>> 雑誌等の執筆依頼を受付しております。
   ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


質問はこちら 閉じる