【Japan Container Days v18.12 講演レポート】コードを書くことに集中したい全てのアプリ開発者に贈るKubernetesの話

jkd-title-screen
◆ Live配信スケジュール ◆
サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。
⇒ 詳細スケジュールはこちらから
⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください
【5/21開催】Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイドを公開しました
生成AIを活用したユースケースで最も一番熱いと言われているRAGの実装ガイドを公開しました。そのガイドの紹介をおこなうイベントです!!
https://tech-lab.connpass.com/event/315703/

こんにちは、水倉です。
Japan Container Days v18.12の二日目のセッションで登壇させていただきました。多数のご来場をいただき、本当にありがとうございました。

(※) 全てのセッション資料はこちら

セッションでは、Docker/Kubernetesベースのアプリケーション開発でエンジニアが考慮すべきこと、開発効率を上げるツールについて話をさせていただきました。

jkd-session

サービスメッシュ Istio と Prometheus(監視)とGrafana(メトリクス可視化)を連携させた簡単なデモも行いました。

[Demo] PodへのIstio Proxyインジェクション

jkd-demo

[Demo] Grafanaのダッシュボード

jkd-demo-grafana

イベントの来場者数は800名超ということで、コンテナ、クラウドネイティブへの関心の高さが伺えました。v18.04に引き続いてKubernetesについてのセッションが多数でしたが、事例や苦労話もあり、運用実績が増えつつあることを感じました。

個人的には「Kubernetes Meetup Tokyo 2年間の振り返り」で話題に上がっていた Virtual Kubelet が気になりました。様々なコンピューティングリソースを Kubernetes のノードとして扱えるもののようです(2017年MicrosoftがOSS化)。例えば、Azure Container Instance や Azure IoT Hub、AWS Fargate を Kubernetes のワーカノードにするなんてことができるそうです。個人的にはどう活用していけるのかまだ消化しきれていませんが、Kubernetes が外部の世界をも取り込みつつあることに驚きました。今後の展開が気になります。

他には Knative も気になったので検証してみたいと思います。

それでは、良いコンテナライフを!

アバター画像
About 水倉良明 17 Articles
biochemistryの世界からIT業界へ飛び込む。サイオステクノロジーには2014年に入社し、Hadoopベースの大規模データ処理基盤構築や、AWS、Azure基盤のWebシステム開発に従事。近年はクラウドネイティブな開発を推進中。「◯◯パターン」に目のないアーキテクト。
ご覧いただきありがとうございます! この投稿はお役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人がこの投稿は役に立ったと言っています。


ご覧いただきありがとうございます。
ブログの最新情報はSNSでも発信しております。
ぜひTwitterのフォロー&Facebookページにいいねをお願い致します!



>> 雑誌等の執筆依頼を受付しております。
   ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


質問はこちら 閉じる