
★★★ Live配信告知 ★★★ぜひお申込みください! |
こんにちはサイオステクノロジー角川です。
GitHubといったソースコード管理サービスを利用して複数人で業務をおこなっていると、Pull Requestという形で他メンバーの修正内容などをレビューすることが多々あります。
本記事ではレビューの際に利用している便利な方法をご紹介します。
内容としてはレビュー依頼を受けたGitHubのリモートリポジトリの内容を手元のPCのローカル環境に反映して、内容を確認する手順になります。
目次
手順
1. 対象リポジトリをclone
まずはじめに対象リポジトリをcloneします。
1 |
$ git clone git@github.com:GitHubアカウント名/test.git |
上記の場合は例としてtestリポジトリをcloneしています。
また、GitHubアカウントは環境に合わせて読み替えてください。
2. branchの確認
clone後、現在のbranchの状態を確認しておきます。
1 2 |
$ git branch * main |
現在はローカルにmain
ブランチのみ作成されていることがわかります。
3. Pull RequestのIDとブランチ名を指定してfetchを実行
Pull RequestのIDとブランチ名を指定して以下のようにgit fetchを実行します。
1 |
$ git fetch origin pull/1/head:develop |
1
はPull RequestのID、develop
はbranch名になります。
Pull RequestのIDとbranch名はPull Requestの画面から確認できます。
fetchが正常におこなわれると以下のような出力になりローカルにbranchが作成されます。
1 2 |
From github.com:GitHubアカウント名/test * [new ref] refs/pull/1/head -> develop |
4. branchが作成されたか確認
ローカルにdevelop
ブランチが作成されていることを確認します。
1 2 3 |
$ git branch develop * main |
5. 作成されたbranchをcheckout
以下コマンドで作成されたbranchをcheckoutします。
1 |
$ git checkout develop |
以上で手元のPCにローカル環境にPull Requestがcheckoutされ、内容の確認ができるようになります
最後に
複数人で作業をおこなう際に度々おこなわれるレビューの際に利用される手順をご紹介しました。
参考になりましたら幸いです。
ご覧いただきありがとうございます。
ブログの最新情報はSNSでも発信しております。
ぜひTwitterのフォロー&Facebookページにいいねをお願い致します!

>> 雑誌等の執筆依頼を受付しております。
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!
Be the first to comment