新米フロントエンドエンジニアが1年でブログを100本投稿した話

ども!新米フロントエンドエンジニアが一年間でブログを100本投稿したので、100本投稿するためにやっていたことをまとめていきたいと思います。真面目に考えてみると、生活がブログを書くために変化していることに気づきました。ブログに対する考え方や実践していることをまとめてみました。新米の皆さんはブログを書きましょう!!

ご挨拶

ども!こんにちは。台風も過ぎ去って日光を浴びることができてうれしい龍ちゃんです。眠い時も気分が落ち込んだ時も日光は助けてくれます。10代のころに一日に数分でも日光を浴びるべきであるということを、身をもって証明しました。特に勉強を進めなければならないときは、いつもより多めに日光を浴びています。

今回のブログは、タイトル通りです。先日、累計100本のブログを投稿しました。うちのブログは「冒険の書」と「SIOS Tech Lab」の二つあります。それぞれ40本と60本投稿になります。昨年の10月に初めて投稿を始めましたが、そこからコツコツ積み上げて達成したというものになります。コツコツといいましたが、大体週に一本は投稿していました。僕の記憶が正しければ、週に一度も投稿していないのは3回だったと思います。一年間、毎週一本投稿していたのは結構すごいなと我ながら思います。

今回のブログで何を書こうか悩んでいたのですが、ブログを書くときに意識していることやブログを連投するために考えていることについて書いていこうと思います。

ちょっとしたポエムのようなものなので、読み物として読んでもらえればよいと思います。

ブログを書くための思考法

ここでは、ブログを書くために実践している思考法について書いていこうと思います。ちょうどこのトピックについて話をする機会があったので、タイミングは神でしたね。

心においてある思考

特に意識していることは以下になります。

書くか書かないかではなく、1本執筆するか3本執筆するかを考える

こう考えると、書かないという考えは頭の中から消えてしまいます。とりあえず書き続けると順調に書くことができます。そのうち、書くことが何でもない行為になってきます。たまには、調子が出ない週があっても1本だけでも書くことができるようになります。とにかく書き始めることが良いです。書き始めたら意外と書き続けることができたりします。

ブログを書くという行為を分割する

これは作業単位を小さくするためにやっていることです。一重に「ブログを書く」という行為ですが、複数の作業の集合になります。僕がブログを書く際に、分割している作業を以下にまとめます。

ブログという行為を分割する
タイトルを考える
ブログのコンテンツを作成
サムネイル作成
本文を書く
メタ説明を書く
ブログの案出し
図を作成

分割するのは、作業単位を小さくする効果があります。作業単位が小さいと空き時間で終えることができる作業が出てきます。短時間で作業が終了して、積みあがることは気分も揚がっていくので執筆のモチベーションを維持することができます。

何にでもブログにつながる

これは、生きてるだけでブログのネタが転がっているという内容になります。

仕事を進めていると、知らないことが出てきます。それはすべてブログのネタです。時に仕事でミスをして注意をされます。それもブログのネタです。新しいことを学んだとします。それもブログのネタです。

面白いことがあれば、それもブログのネタです。あんまりおんなじ単語書くと怖いですね。

考えるすべての物事がブログのネタにつながることを押さえておくと、簡単にトピックが見つかったりします。

ブログを書くためにやっていること

ここでは、ブログを書くためにやっていることに関して書いていきたいと思います。振り返ってみるとブログのためにいろいろな作業をしていました。日常がブログに侵食されています。

新しいブログネタのために新しいものを作る

ブログのためにやっていることの大部分がこれだと思います。そして、僕が1年間でブログを100本書いた理由でもあります。2か月単位で、アプリをちょこちょこ作っていました。このアプリは、規模としては極力小さく作成しています。ただ、どのアプリケーションにもちょっとしたチャレンジを入れ込んであります。ちょっとだけチャレンジを入れ込むことで、チャレンジ要素がブログのネタになります。アプリを作る効果はまだほかにもありまして、知っていると思っていた内容も発見があったりします。

すこぶるおすすめです!なので、皆さんチビプロダクトを走らせてはいかがでしょうか。最近は、人に役に立つものを作ろうという考えにシフトしてきたので、人に話を聞いてからアプリを作っています。最近作っているものについて乗っけておきますね。

広告を眺める

これは、ブログを50本ぐらい書いてから意識しだしました。たまに出社するのですが、電車の中の広告やTwitterで流れてくる広告をちょっとだけ真剣に見ています。サムネイルの参考になる配置があるので、時にはスクショや写真を撮っていますね。

この写真がすごく生きた!!みたいなダイレクトな瞬間はあまりないのですが、広告から着想を得た配置は何個かあります。移動中にすることができる、数少ないブログ行為の一つです。

サムネイルをとりあえず作る

これは「広告を眺める」とも少し関係していきます。先にサムネイルを作ってからブログのネタを考えるなんてこともあります。

サムネイルのリストを自前で作っておくと、あまりサムネイルをこらなくてもよい時はさくっと作れます。時には、サムネイルだけを作る時間を過ごしたりすると気分転換にもなりますね。

サムネイルリスト

アイデアが枯渇したときは人と話す

たまにはブログのアイデアが枯渇する瞬間があります。そんなときは人と多めに話します。技術的な会話から日常の会話まで話しています。話の流れから、トピックが見つかることもありますが、見つからないことがほとんどです。ではなぜ話すのか?という部分ですが、脳の回転を上げるために話しています。頭の回転が上がると、自然とトピックが出てきたりします。

友達から言われたネタが、ブログのネタになった時は笑みがこぼれます。

とにかく書き出しておく

最後にやっていることとしては、「とにかく手を動かす」ということです。ブログを書くのに「Notion」を使っているのですが、出先でも仕事中でもとりあえず開ける状態にしています。思いついたらページを作ります。文章になっていなくても、メモレベルでとりあえず書き出しておきます。「Notion」上には大量のメモが置いてあります。

メモリスト

メモを取っておくと、思い付きがブログのネタになった際に自然と書き出すことができます。たまに、言い回しを使いたいがためにブログを書いたりしますw

終わりに

今回は、ブログを書くためにやっていたことをトピックにブログを書いてみました。振り返ってみると、いろいろなことをやっていました。100本投稿して思ったことは、文章書くのが苦手ということです。でも文章書くのが苦手でもブログは書けます。だんだん楽しくなってきました。

正直、僕より日本語に精通している人はたくさんいます。それでも僕は100本書きました。こうやって数字が積みあがっていくのが最高に楽しいです。

なので、若手の皆さんも100本を目指してみてはいかがでしょうか?そのころには200本書けるように頑張ります( *´艸`)

というかそろそろバズる記事を書きたいです…..

ではまた!

 

ご覧いただきありがとうございます! この投稿はお役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

1人がこの投稿は役に立ったと言っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です