
この度、Microsoft が提供するパブリッククラウドサービスのMicrosoft Azureを利用し、Linuxの仮想マシンを作成から可用性、災害対策(DR)、リソース監視までの一連の設定を実際に体験していただくためのハンズオンを開催します。
2017年11月21日 13:30~17:00 (13:15開場)
日本マイクロソフト株式会社 品川本社 30階 トレーニングルーム
https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/branch/sgt.aspx
サイオステクノロジー株式会社
技術部 クラウドソリューショングループ
亀田 輝彦
1.1 インスタンス作成
・リソースグループの作成
・インスタンスの作成
1.2 実際の利用について
・受信セキュリティ規則の設定
・パブリックIPアドレスの固定
・パッケージ(Apache)のインストール
2.1 Load Balancerの種類
・Azure Load Balancer
・Application Gateway
・Traffic Manager
2.2 Azure Load Balancerの作成
・ロードバランサーの作成
・バックエンドプールの指定
・正常性プローブの追加
・負荷分散規則の設定
3.1 Azure Site Recoveryを用いたDR構成
・Recovery Services コンテナの作成
・レプリケーションの設定
・リソースグループの選択
・仮想マシンの選択
・ターゲット
・レプリケーションを有効
・フェールオーバーのテスト
4.1 Log Analytics
・ワークスペース作成
・対象の仮想マシンを接続
・パフォーマンスカウンターを追加
・データを表示
・パフォーマンスカウンターのカスタマイズ
・アラートの作成
・Automationアカウントの作成
・スケジュールの作成
・更新の確認
Be the first to comment