RHEL 10 同梱版の Podman についての調査

OSS よろずチームの神﨑です。
RHEL 10 同梱版の Podman の変更点について簡単にまとめていきたいと思います。

Podman のインストールと起動確認

AWS の RHEL10 のインスタンスで検証しています。

1.インストール

# dnf install podman
# podman version	
Client:        Podman Engine	
Version:       5.4.0	
API Version:   5.4.0	
Go Version:    go1.23.10 (Red Hat 1.23.10-1.el10_0)	
Built:         Wed Jun 25 00:00:00 2025	
Build Origin:  Red Hat, Inc. <http://bugzilla.redhat.com/bugzilla>	
OS/Arch:       linux/amd64	

2.コンテナイメージ導入 (httpd)

# podman search httpd
# podman pull registry.access.redhat.io/ubi10/httpd-24

3. コンテナの起動

実行例

# podman run -d -p 8080:8080/tcp --name my-rootless-httpd registry.redhat.io/ubi10/httpd-24

Podman に関する変更点

RHEL 公式ドキュメントを確認したところ以下の記述がありました。

  • containers.conf ファイルの読み取り専用となる
    システム接続とファームの情報が containers.connections.json に移動しました。
  • CNI ネットワークスタックのサポート終了と netavark への移行
    containernetworking-plugins パッケージが削除され、CNI がサポートされなくなります。
  • runc コンテナランタイムの削除
    デフォルトのコンテナランタイムが crun になります。
  • slirp4netns ネットワークモードが非推奨となる
    ルートレスコンテナのデフォルトネットワークモードが pasta になります。
  • RHEL 10 ホストでの RHEL 7 コンテナの非サポート
    詳細は、Red Hat Enterprise Linux Container Compatibility Matrix を参照してください。

ご覧いただきありがとうございます! この投稿はお役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人がこの投稿は役に立ったと言っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です