SBOM導入ガイド公開しました!

こんにちは

PS SLの佐々木です。

今回SBOMの導入ガイドをリリースしたので紹介させてください。

SBOM導入ガイドでは私のいるチームで1年間SBOMに関する調査検証をした中で、事前に整理をしておきたかったポイントや観点、導入にあたって悩ましかったポイントなどを整理し、スムーズにSBOMを導入するためのガイドになっています。

是非SBOMの導入を考えている方に読んでいただきたいと思います。

SBOMとは?

近年、ソフトウェアのサプライチェーン管理の重要性がますます高まっています。その中で注目されているのが SBOM(Software Bill of Materials) です。

SBOMは、ソフトウェアを構成するすべてのコンポーネントのリストを明示し、ソフトウェアの透明性を向上させる役割を果たします。特に、セキュリティリスクの特定やライセンス管理の観点で、多くの企業がSBOMの導入を進めています。

なぜSBOMが重要なのか?

  • 脆弱性管理の強化:使用しているソフトウェアコンポーネントの脆弱性を素早く把握できる。
  • ライセンスコンプライアンスの向上:不適切なライセンス使用を防ぐために、すべてのコンポーネントのライセンスを確認可能。
  • ソフトウェアサプライチェーンの透明性:外部提供ソフトウェアの構成を把握し、サイバー攻撃対策を強化。

SBOM導入ガイドの概要

今回、SBOMの基礎から導入方法までを詳しく解説した 「SBOM導入ガイド」 を無料でダウンロードできるようにしました!

本書は、以下のような方々に最適な内容となっています。

  • SBOMの基礎を学びたい方
  • ソフトウェアサプライチェーンの管理に関心がある方
  • 実際にSBOMを導入しようと考えている開発者やセキュリティ担当者

本ガイドのポイント

  • SBOMの基本概念を解説
  • SBOMの導入ステップを具体的に紹介
  • SBOMを運用する際の注意点やアンチパターンを解説

ダウンロードはこちら

SBOM導入ガイドを読んで、ソフトウェアサプライチェーンの透明性とセキュリティを向上させましょう!

[ダウンロードリンク] (https://mk.sios.jp/sbom-first-guide-form)

[プレスリリース] (https://sios.jp/news/press/2025/20250408-sbom.html)

ご覧いただきありがとうございます! この投稿はお役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人がこの投稿は役に立ったと言っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です