RKSを知る! 連載第4回目 : RKSクラスターの管理

はじめに

「RKSを知る!」の連載第4回目の記事として、RKSの管理方法として、作成したRKSの操作方法やノードの追加、削除などの管理に関わるところをご紹介させていただきます。

本連載についてはリンクページを用意していますため、概要や連載記事は下記URLからご確認ください。

RKSを知る! 概要&連載リンク集

管理方法の特徴

RKSクラスターはフルマネージドサービスであるため、MasterNodeの管理、ノードプールとNode構成の監視を自動で実行しております。

RKSはWebUI上で以下を管理することができます。

 ・NodePool管理

  ※ワーカーノードのグループ群

 ・Load Balancerリソース

 ・Persistent Volumeリソース

 ・Access Control

  ※権限管理リソース

そして、大きな特徴となるのが、RKSはWebUIからリソースを作成することができません。

リソースの作成などを行うにはユーザにアクセス権を割り当てて、ローカル環境のKuberntes標準ツールがインストールされたコンソールで操作する必要があります。

RKSクラスターのアクセス方法

RKSクラスターの作成については「RKSを知る! 連載第2回目 : RKSクラスターの作成方法について」 で紹介させていただいていますが、RKSクラスターを作成しただけでは、RKSにアクセスしてリソース管理を行うことはできません。

ここでは実際に作成したRKSクラスターにアクセスするまでの手順を記載していきます。

①まずは、作成したRKSから「Access Control」を選択します。

②「Access Control」を選択後、「Add Token」を選択します。

③アクセス権を付与するユーザーと任意のアクセストークン名を記載して「Create Token」を選択します。

④「Create Token」を選択後、Token情報が表示されるので、画面下部の「Download」を選択し、ローカルに保存します。

⑤「Access Control」に追加したToken情報が記載されていることを確認します。

⑥LocalのKubernetes標準ツール(Kuberctl)を使用し、項番④で取得したファイルをKubeconfigに追加します。今回はTokenファイル名が[kubeconfig-kishi-test.json]となりますので、以下のコマンドを実行します。

$ export KUBECONFIG=/etc/kubernetes/admin.comf:/home/master/kubeconfig-kishi-test.json

⑦Kubecctlで任意のコマンド(下記ではkubectl get nodesでNode状態を確認しています)でRKSクラスターが操作できることを確認します。

さいごに

RKSクラスターを操作するにあたり、GUIで設定できないので、事前にKubernetesの知識が必要となります。しかしながら、必要最低限の機能でKubernetsクラスターを作成することができますので、手順さえわかってしまえば、世界各国に高速でクラスターデプロイできるのは魅力的です!

ご覧いただきありがとうございます! この投稿はお役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人がこの投稿は役に立ったと言っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です