LinuxからAzure File Storageをマウント

★★★ お知らせ ★★★

◆ Cassandra Dayに登壇 6/1(木) ◆
6月1日開催のイベント Cassandra Day - Tokyo に当社のエンジニアが登壇します!
今回「Cassandra適用のポイントと実案件での苦労話」と題して、RDBMSでは実現困難であった顧客要件をCassandraで簡単に実現できる実例を踏まえて、その適用のポイントをわかりやすく解説します。
⇒ イベント詳細はこちらから

◆ 6月のPS Liveは決済サービスStripeのデモ!◆
決済サービスのStripeでサブスクリプションの支払い機能を作ってみた
Stripeの機能の一部を切り出して、簡単なサブスクリプションを作るとどうなるのかを、デモをまじえてご紹介します。
⇒ 詳細はこちらから

◆【セミナー開催】 可視化ツールGrafana~初めてのダッシュボード作成◆
デモンストレーション付き!
本セミナーでは、売上データを用いて、4種類のパネル作成方法をお見せします。
⇒ お申込みはこちらから

◆ エンジニア業務環境アンケート結果 ◆
エンジニアが自分の働き方にどういったことで満足していて、不満を感じているのか、働きたい会社像として何を求めているのか、業務環境調査を実施しました。ぜひご覧ください。
⇒ アンケート結果はこちらから

こんにちは。サイオステクノロジー技術部の武井です。

今回は、LinuxからAzure File Storageにマウントする方法を記載したいと思います。

Azure File Storageとは?

Azure File Storageとは、SMBプロトコルに対応したファイル共有機能を提供するサービスです。Azureファイルストレージの共有フォルダーは、Azure仮想マシンのWindows ServerはもちろんのことLinuxからも共有フォルダーと同じようにアクセスできます。

LinuxからのAzure File Storageのマウント方法

1.まず、Azure File Storageを作成します。Azure管理ポータルにアクセスして、画面左部メニューから「参照」をクリックします。

image05

2.「ストレージアカウント」をクリックします。

image07

3.「追加」をクリックします。

image00

4.以下のように入力します。「名前」はストレージアカウント名になります。全世界のサブスクリプション内で一意である必要があります。「サブスクリプション」は現在保有しているサブスクリプションを選択して下さい。「リソースグループ」は、現在のサブスクリプション内で一意である必要があります。全て入力が完了したら、「作成」をクリックして下さい。

image09

5.しばらくすると、ストレージアカウントの一覧に、先ほど作成したアカウント名のストレージアカウントが表示されます。そのアカウントをクリックします。

image07

6.「ファイル」をクリックします。

image04

7.新しいファイル共有を作成します。「ファイル共有」をクリックします。

image01

8.「名前」の部分に共有名を入力します。これは、Windowsでファイルを共有するときの共有名に当たるものです。入力が完了したら「作成」をクリックします。

image04

9.画面下部スクロールバーで画面全体を左にスクロールして以下の画面を表示し、「すべての設定」→「アクセスキー」の順にクリックします。

 

image09

10.下図赤枠の部分をクリックして、アクセスキーをクリップボードにコピーします。アクセスキーはファイルを共有する際のパスワードに当たるものです。

image03

11.ここからはLinuxからの操作になります。先ほど作成したAzure File Storageをマウントしてみましょう。まず、その前にcifsでマウントするためのユーティティをインストールします。

# yum install cifs-utils

12.マウントポイントを作成します。

# mkdir /mnt/azure

13.マウントします。

 # mount -t cifs //<ストレージアカウント名>.file.core.windows.net/<ファイル共有名> /mnt/azure -o vers=3.0,username=<ストレージアカウント名>,password=<10でコピーしたアクセスキー>,dir_mode=0777,file_mode=0777 

14.これで完了です。先ほど作成したマウントポイントにファイルを作成すると、Azure File Storage内にファイルが作成されます。

アバター画像
About サイオステクノロジーの中の人 41 Articles
サイオステクノロジーで働く中の人です。
ご覧いただきありがとうございます! この投稿はお役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人がこの投稿は役に立ったと言っています。


ご覧いただきありがとうございます。
ブログの最新情報はSNSでも発信しております。
ぜひTwitterのフォロー&Facebookページにいいねをお願い致します!



>> 雑誌等の執筆依頼を受付しております。
   ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


質問はこちら 閉じる