【新機能】Treasure Dataの別アカウントへのデータの書き出し

★★★ お知らせ ★★★

◆ 6月のPS Liveは決済サービスStripeのデモ!◆
決済サービスのStripeでサブスクリプションの支払い機能を作ってみた
Stripeの機能の一部を切り出して、簡単なサブスクリプションを作るとどうなるのかを、デモをまじえてご紹介します。
⇒ 詳細はこちらから

◆【セミナー開催】 可視化ツールGrafana~初めてのダッシュボード作成◆
デモンストレーション付き!
本セミナーでは、売上データを用いて、4種類のパネル作成方法をお見せします。
⇒ お申込みはこちらから

◆ エンジニア業務環境アンケート結果 ◆
エンジニアが自分の働き方にどういったことで満足していて、不満を感じているのか、働きたい会社像として何を求めているのか、業務環境調査を実施しました。ぜひご覧ください。
⇒ アンケート結果はこちらから

こんにちは、SSTDの大村です。Treasure Data社のWebページがいつの間にか変わっていたことにお気づきでしょうか?日本語版もできてます。何カ国語で表示されるようになるのか今後が楽しみですね。
 

TT1

 
ところでTreasure Data社のページにRelease Notesのページがあることはご存知でしょうか?Treasure Dataに新機能が追加されたら、こちらに報告されます。どんどん新しい機能が追加されるので目が離せませんね。
それでは最近報告された新機能を試してみます。別アカウントへのデータの書き出しです。 いままでも同じアカウント内で別のテーブルへの書き出しはできていました。別のアカウントへの書き出しにより、マスターとして利用しているテーブルや結果だけ別のグループで利用したい場合などに便利ですね。
早速、SIOSのWEBページの5月分のログを別アカウントのtestdbのoutput_tableに出力してみます。

$ td query \
     --result 'td://XXXXXXXXXXXXXXXXX@/testdb/output_table' \
     -w -d sios_web \
     "select * from www_access where TD_TIME_RANGE(time, '2014-05-01 PDT')"

XXXXXXXXXXXXXXXXXはAPI KEY
しばらく待っているとできました!
TT2

 

この機能を利用すれば、Treasure Dataを利用する企業間でのデータの受け渡しが容易になり、分析用のデータの販売なども容易にできるようになりますね。これからも機能追加がどんどん行われると思いますので、定期的にRelease Notesをチェックしてみてください。もちろん、このブログでも取り上げていきます。

アバター画像
About Kai 34 Articles
マーケティング業務を担当。セミナー、勉強会の企画運営、情報発信を行う。API事業を中心に、リード獲得、ナーチャリングに注力。
ご覧いただきありがとうございます! この投稿はお役に立ちましたか?

役に立った 役に立たなかった

0人がこの投稿は役に立ったと言っています。


ご覧いただきありがとうございます。
ブログの最新情報はSNSでも発信しております。
ぜひTwitterのフォロー&Facebookページにいいねをお願い致します!



>> 雑誌等の執筆依頼を受付しております。
   ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


質問はこちら 閉じる