記事公開までの流れ
- タイトルを決める
・読者が一目で内容を理解できるように
・良い例:「〇〇のエラーを解消する方法」「〇〇機能の設定手順」
・悪い例:単語のみ(例:「AzureとAWS」→「AzureとAWSの〇〇比較」) - 記事を書く
- カテゴリを選ぶ(該当カテゴリがない場合は三田まで相談)
- アイキャッチ画像を設定(天地最小200px)
- 関連するタグを設定
- 必要に応じてレビューを受ける
- 公開する
※1~4は必須
アイキャッチ画像
記事冒頭に横幅640px以上の画像を挿入してください(高さ200px以上推奨)。縦長画像は見切れるため非推奨です。画像に困った場合は田中龍之介さんにご相談ください。
記事の基本構成
以下の構成を推奨していますが、執筆者の判断で調整して構いません。
- はじめに(目的や背景の説明)
- 構成情報(環境構成や準備)
- 手順(操作手順、結果、確認方法など)
- 最後に(感想やまとめ、今後の課題など)
見出しの使い方
- ビジュアル編集モード: ツールバーから見出しレベルを選択
- テキスト編集モード: HTMLタグ(
<h1>
~<h6>
)または#
を使用
見出しの例
見出し1
見出し2
見出し3
見出し4
見出し5
見出し6
画像の挿入方法
- アイキャッチ画像: 投稿画面右側の「アイキャッチ画像」から設定
- 本文中の画像: 挿入したい位置にカーソルを置いて、アップロードまたはメディアライブラリから挿入
テーブルの挿入方法
- ビジュアル編集モード: ツールバー → テーブル → 内容入力(セルの種類はプロパティで変更可能)
- テキスト編集モード: HTMLの
<table>
、<tr>
、<th>
、<td>
タグを使用
テーブル例
項目 | 値 |
---|---|
App Service プラン | Standard 2S |
.NET Framework | v4.6 |
読みやすくするコツ
- こまめにプレビューしてレイアウトを確認
- 必要に応じてテキスト編集モードで微調整
SEO設定(All in One SEO Pro)
記事編集画面の下部で次の3項目を設定してください:
- メタ説明: 記事の概要(PC:120文字以内/スマホ:60文字以内推奨)
- フォーカスキーフレーズ: タイトルに含まれる主要キーワード
- 追加のキーフレーズ: 関連キーワードを設定
注意点
編集モード切り替え時の注意
- モード変更によりタグやインデント、改行が崩れることがあります。
- ビジュアル編集モードでの改行は2行分になるため、細かな調整はテキスト編集モード推奨。
投稿者スラッグの扱い
本ブログでは投稿者スラッグを変更可能なプラグインを使用しています。
ユーザープロフィールに表示されるスラッグは変更しないでください。